top products tuning AT-5MT works car used car company report link
Report
アミューズ筑波2000走行会!
今年3度目のTESTに行ってきました!
前日の雨も乾いていて朝から走行することが出来ました、大はまり中の100V(−−;)E/Gは今までで一番良い感じなのに車体が全然付いてきません!1回目はT78で行ってパワーバンドあわず&コーナーアプローチからクリップまでがうまく回れず、これに関してはタービン交換&ドリフト用に変更していたリアのショック変更で対処!2回目はGT3240に変更してどうだろと思ったら、パワーバンドはぴったりでもコーナリングが前回と変わらず??空力の変更に足回りがついてきていないか、LSDの故障??これを今回改善するために行ってきました、LSDの変更、サスの変更、Fダンパーの確認、ただ行く前から不安がありましたショックはテスターかけても問題なし、LSDをばらしても問題なし、残るところはディフューザーが効き過ぎている?
まずはLSDの確認をするために前回と同じ状態でコースイン、症状変わらず、Fサスを18Kから24Kと大きく変えてみてコースイン症状変わらず、ディフューザーを取り外してコースイン変わらず、完全にはまりました(−−;)ショックのストロークにははっきり変化は出ているのに変わらない、あったまると変化が大きいのでLSDかなと思ったけど変わらず、もう点検してないところが無いと思っていたけどありました!ブレーキパッドもちろんキャリパーなどは点検済みでローターも変えています、変えていないのはパッドだけです、急遽ホームセンターに行きサンダーを購入し現場で削りました、削ってコースインを繰り返すと削るたびに良くなっていきます、念に数回しか走らない車ってこういう落ちがあるんですね(−−)カーボンメタルのパッドは使っていくとリア側のバランスが崩れるのは知っていたんですけど(Z33などでTESTのときもありました)そのときは結構自分で乗ってたし数回のサーキット走行で出たので100Vに使用しているPFCのパッドは大丈夫なんだ!なんて考えてました、5年以上使用してますから寿命ですね、3回もTESTして無駄な時間を過ごしてしまいました、年内はあと1回しかTEST出来ないのにふりだしからです(^^;)58秒って近いようでめちゃくちゃ遠いです。
Copyright (c) 2004-2009 Rasty All rights reserved