top products tuning AT-5MT works car used car company report link
Report
アリスト!
2Jは簡単にパワーが出ていいですね、ちなみに1Jターボの車両には割りと簡単にスワップできるので、タービンとかマニが変わってない車両には部品が無駄にならないのでいいメニューかと思います!
カスタム仕様のアリスト!T78&MTなのにノーマルECUです、完全に見掛け仕様です(^^;)今回はきちんとパワーが出せるようにセットUpします!
とりあえずオイル漏れがひどいのでメンテから!うちで作った車ではないので大変です、ほぼすべてのシール類、ホースを交換、パイピングなどもおかしいので修正、新規にIJ、ポンプ、Vプロを取り付けしセッティングです!
インテーク側をすべて洗浄したらアイドリングが高い(−−)何度か学習させて見たけど少しおかしいです、基本的に電スロの制御は純正ECU任せです、Vプロでコントロールする場合はよく110などでやる100スロ化みたいなことも可能です、その際には80前期or147のサージ、スロットルを取り付けします、ただスロットルはそのまま付かないのでぶった切って作り直しです!
今回燃料関係はサード650ccIJと265Lポンプ、燃圧は内緒です、蔵形タンクの場合はジェットポンプが付いていてトヨタの場合は送り側の不圧でポンプの反対側の燃料を吸い上げるようになっています、これだと送り側の流量が減っていますのでサードさんからジェットポンプキラーという製品が出ています、今回ちょうどいいので装着前と装着後のデーターを取りました、緑のラインが装着前、5000回転過ぎから燃圧が落ち薄くなっていきます、赤のラインがそのまま噴射時間を増やしてみたところ少しよくなるけど意味がありません、ピンクがマップそのままでジェットポンプキラーを装着!ちゃんと濃くなってます、水色がそのあとマップをあわせた物、事前の計算どおりジェットポンプが純正のままだと大体500PSぐらいで流量が不足しますね!基本的に蔵型タンクだからといって必ずつけなければいけない部品ではないです、当社でもほとんどつけません、でも450PSを超えるような車両の場合は必要ですね!ちなみに600PSを超えるとポンプひとつでは足りないのでコレタンつけてツインポンプです(^^)
ちなみにT78とGT3037の比較グラフです!3037はアクチュエーター、触媒つきです、E/Gは両方とも過走行、ノーマルです(^^)乗りやすさは断然3037ですピークパワーは断然T78!ちなみに自分のお勧めはGT3240ですかねグラフのいいとこだけを足したような感じになりますよ(^^)そういえば今回高回転で振動が大きかったんですがたぶんプロペラシャフトですね、161アリスト用のMT用のシャフトだけの販売もしていますので載せ換えの際に必要な方はお問い合わせください!
Copyright (c) 2004-2009 Rasty All rights reserved