top products tuning AT-5MT works car used car company report link
Report
GR 強化プロジェクト!
18ゼロクラをベースにGR系E/Gのお勉強と遊べる車を作っています、レクサス、トヨタの高級セダン、ミニバンなどに積まれているこのE/GをJZ系並に極めたいです!
ノーマルで2ヶ月ぐらい乗りましたがさすがに普通に乗るには全然文句の無い車です、3GR,4GRは少し物足りなさがありましたが、2GR(3.5L)だと不満無しですね!実測だとツアラーVのノーマルより10PSぐらいパワーが出ていて排気量があるので低速も問題なしです!
E/GはV6でコンパクトです、頑張ればタービンも付けれそうですがあまり現実的では無さそうです(^^;)今回導入した車両は走行16万Kmと過走行です、だいたい当社で新規に車を作る場合はわざわざ過走行車両を購入します、消耗品を確認する目的もありますので、確認した内容を元に通常在庫する純正部品を決めます!
NAなのでターボ車と違い、マフラー交換やブーストUpで簡単にパワーが上がらない為、モアパワーな人はいきなりビックチェンジが必要となります!当社ではまづHKS製のスーパーチャージャーを付けてみました!理由としてはスーチャー、サブコン、ICなど走れるまでのすべてがオールインでセッティングも要らない?というお手軽さで価格的にもJZ系のタービン交換より安く出来上がるのでやりやすいメニューだと判断したからです!
ICはやっぱり前置きでしょ(^^)付いてるだけでテンションが上がります!
F−conIS、VAC、OSCがセットになっていて、リミッターカット、スーパーチャージャー用のデーターが入っています!このままでもちろん普通に走りますが、それではただ取り付けるだけになってしまうので今後より優れたデーターを仕上げていき当社ならではの作業にしていきたいです、IS350も設定がありますがHKSが設定していないGR系E/Gにも対応していきます!
もちろんNAのままでも部品開発はしています、あまりやる所は無いですが、サクションパイプはレゾネーターなどをはずして製作すればパワーUpにつながるし、音もかっこ良くなります(^^)
VSCが標準で装着されているのでスポーツ走行をするにははずしたい所です!これは純正の配線を加工すればON.OFF可能に出来ますので簡単です、そしてLSDはクスコ製を選びました、出しているメーカーもトムス、ATS、クスコと少ないですが仕様変更の幅が広いクスコ製を選ぶことで今後のセットUpがしやすいと思います、暫定で今回はイニシャルトルク10Kgでセットしました、LSDの脱着自体も通常Rメンバーをはずさなければ出来ないところをSSTを製作することによりそのまま脱着出来るようにしました、LSDの組み込み自体もSSTが必要です、JZ系などのようにどこでも組めるという事は無くなりそうですね。
車高調もHKS製M−1ダンパーを選択、正直車高調は中身は変更するのでどのメーカーでも良かったのですが、今回出来たHKS製車高調のケース、ブラケット部が一番強度がありそうだったので超重量級のクラウンにはアドバンテージがあると思い選択しました、今後仕様変更を重ね17クラウンの様にちゃんと走れる車高調に仕上げていきます!
マフラーはやっぱりショップなのでオリジナルで行きたいのですが、V6用(Z33で完全競技用は作ったことがありますが)は初めてなのでお勉強用に来月発売予定のHKS SSMマフラーの試作品を借りてとりあえず装着してみました(^^;)正直パワーを出すマフラーなら作れると思いますが、車検基準内でこの音を出すのは難しそうです(−−;)これ以上無いんじゃない??って思うぐらい衝撃を受けました!もちろん超えられるようにチャレンジはしますよ(^^)でもいいパーツがあればうちみたいな弱小ショップが作る必要は無いですからね!ツアラー用はもちろん当社のが一番いいですよ(^^;)
ブレーキパッドはエンドレス製MX72を選択!パッドは一度では簡単に決まらないので、まずは純正ローターとの相性を見ながらTESTですね!現在装着している部品はこれだけです!今後の予定は現状で色々TESTしてセットUpを決めて行きたいです、車高調が有る程度決まればAT,E/Gの限界までパワーを上げていくつもりです!その後はもちろんMT化ですね(^^)17クラウンに続き18、20クラウン、マークX、レクサスを楽しい車に仕上げて行きますよ♪
ただ色々見てみて思ったのがこの部品!ここが今後の最大のネックになると予想しています、作ると大変なのでどこかいいの作ってくれないかな(^^;)
Copyright (c) 2004-2009 Rasty All rights reserved